整骨院や接骨院が集患する場合には、チラシを新聞に折り込んだりポスティングしたりするなどの方法がありますが、この方法だけでは地域住民全体に幅広く知ってもらうことに限界を感じることがあります。
新聞を読まないユーザーやポスティングそのものを拒絶するユーザーも一定数いることから、この点に留意し、幅広いユーザーに知ってもらうための方法を考え取り入れていくことが集患の第一歩です。
そのようなときにおすすめしたい方法が、ユーザーの位置情報に応じて近隣の店舗・クリニックなどを検索エンジンの検索結果に表示させるMEO対策です。
対策と見聞きすると一見難しい操作をイメージする方も多いですが、実は無料かつスムーズに誰でもできる方法で、現在ではさまざまな業界・店舗・クリニックで取り入れられています。
今回は、整骨院・接骨院におすすめしたいMEO対策における5つのポイントについて解説します。どのような点に留意することで集患につながるのかを押さえ、地域に密着した整骨院・接骨院を目指しましょう。
整骨院・接骨院に有効なMEO対策のポイント5選
スマートフォンユーザーなどにも満遍なく整骨院・接骨院の情報を届ける際に有効なMEO対策。では、実際に取り組むにあたってどのようなポイントを意識すると良いのでしょうか。具体的には下記の通りです。
Googleビジネスプロフィールへの登録・運用
MEO対策に取り組むにあたっては、Googleが提供するサービスのひとつである「Googleビジネスプロフィール」への登録が欠かせません。Googleビジネスプロフィールの登録・利用はすべて無料で、自院の情報をGoogleに登録し、画像や動画、テキストなどの投稿を継続的に行いながらユーザーの認知度を向上させることが大切です。
なお、Googleビジネスプロフィールの登録に際してはGoogleアカウントの作成が必須です。まだアカウントをお持ちでない方はGoogleアカウントを作成し、作成したアカウントを使って自院の情報をGoogleビジネスプロフィールに登録する流れとなります。
また、Googleビジネスプロフィール上にはキーワードと呼ばれる単語の設定も欠かせません。単語と言っても難しいものではなく、自院がどの場所にあり、どのような患者に来院してもらいたいのか、どのような方をターゲットとしているのかを短い言葉で表すものを登録します。
例えば夜遅くまで営業している部分を自院のアピールポイントだとするときであれば「夜間診療対応」のように、ユーザーが検索エンジンに入力するであろう単語を細かく設定することでユーザーの検索結果に表示されやすくなり、集患効果に期待できるようになります。
利用者に口コミ・星評価を促す
Googleビジネスプロフィールには、利用したユーザーからの口コミや星評価が届くことがあります。星評価自体に返信・リアクションすることはできませんが、口コミに対しては自院から返信が可能です。
ユーザーからの口コミは、まだ利用したことがないユーザーや来院を検討するユーザーの判断要素となり、具体性がありポジティブな内容ほど来院前からスタッフや院の雰囲気が把握できるので、内容が良いものほど集患効果に期待できます。
また、Googleビジネスプロフィールに届いた口コミにはできるだけ丁寧な返信を心がけることで、ユーザーは利用前からある程度の信頼を持って来院することができます。そのため、口コミの内容に限らず、返信内容も多くのユーザーが閲覧し、利用を検討している可能性を理解し、適切に対応することが大切です。
なお、口コミや星評価を増やすためには、Google検索エンジンでユーザーが自院を探して口コミ・星評価を登録するほか、Googleビジネスプロフィールに直接飛べるQRコードを利用する方法がオススメです。
この場合、クリニックの診察券をはじめ、待合室に貼るポスターに印刷すると、施術後の感想をQRコードからすぐに評価できるといった口コミまでの動線を確保できるので試してみると良いでしょう。
外部リンクを得る
外部リンクとは、他Webサイトなどに自院のGoogleビジネスプロフィールのURLを貼ってもらうことを指します。外部リンクを得ることでGoogleから「さまざまなWebサイト・SNSで紹介されている知名度の高いクリニック」と判断されやすくなります。MEO対策のなかでもGoogle検索エンジンの上位に表示されるためには、ある程度知名度が高いことが条件になっており、その部分をクリアするために外部リンクを得る必要があるのです。
Webサイトを運営する知り合いがいない、簡単に外部リンクを得ることができないといったときは、自社で運営するホームページやSNSの投稿にGoogleビジネスプロフィールのURLを貼り付け、積極的に更新するだけでも問題ありません。すでにWebサイトや自院の公式アカウントを作成したSNSがあれば、この機会にGoogleビジネスプロフィールのURLを貼り付け、自院の知名度を向上させましょう。
Webサイトを運営する
外部リンクによる「自院の認知度向上」は、自作のWebサイトでも問題ありません。Webサイトの運営が難しいときは、無料で作成できるブログではじめてみるのもオススメです。
検索エンジンに「無料 ブログ」と検索するとさまざまな媒体が表示されるので、使いやすさなどから選びながら外部リンクの獲得へとつなげましょう。
SNS運用を積極的に行う
Webサイトやブログの運営に対して煩わしさを感じるときはSNSを使うのもオススメです。X(旧Twitter)やInstagram、Facebookなどを使うことで、新聞を読まないユーザーにまで自院の存在をアピールすることができます。
このときも、適切なキーワード設定が重要となり、例えば低気圧による頭痛で悩む方に向けた施術を行うクリニックであれば、「#低気圧頭痛」「#気象病」のようにキーワードと「#(ハッシュタグ)」を使うことで施術を求めるユーザーにピンポイントで自院の情報を届けることができます。
また、来院前では分かりにくい自院の雰囲気やスタッフの人となりなども、SNSの投稿によって身近に感じ、利用意欲の向上や予約のハードルが下がりやすいといった効果にも期待できます。
全てを対応するのはムリ・・・!そんなときは外部パートナーを利用しよう
整骨院や接骨院を開院する方にとっては地域に根付いた経営が不可欠であり、また地域に住む方に対して適切な方法を採り入れたアプローチも欠かせません。しかし、開院当初や繁忙期などであれば施術や患者の対応などに追われ、MEO対策をはじめWebサイト・SNSの運用に難しさを感じることも少なくありません。
自身の時間的リソースを割くことなく集患を希望される場合は、この機会にMEO対策に特化した外部パートナーと連携し、集患へとつなげることを検討してみてはいかがでしょうか。
eight Link株式会社では、MEO対策に特化したサービス「Map-Link」を提供しています。業界最安値の10,000円から貴社に適したMEO対策を洗い出し、スピード感を持って取り組み、Google検索での上位表示を目指します。
MEO対策についてもう少し知りたい方、とにかく低コストで集患へとつなげたい方は、この機会にお気軽にお問い合わせください。
Map-Linkのサービス概要
Map-Linkは、Googleビジネスプロフィール(GBP)を活用し、ローカルビジネスのオンライン集客力を最大化するサービスです。MEO(マップ検索最適化)を中心に、Google検索やマップでの上位表示を支援し、地域の顧客からビジネスを見つけてもらいやすくします。
MEOとは、Googleマップでビジネスを目立たせるための最適化手法です。ローカル検索結果で上位の順位に表示されることで、より効果的に近隣在住の顧客にアプローチできます。